初心者~中級者の方はデッキ構成が難しいため、13,000pt以上を狙うのはなかなか難しいと思いますし現実的ではないと思います。
中級者の方であれば、まずは9,000ptから10,000pt以上が目標でしょうか。
恵比留(エビル)高校サクセスチャレンジを攻略するうえで、初心者~中級者の方方が高得点を出すポイントを整理してみました。
私が思うところをざっくり箇条書きにすると
- タッグフィニッシュを行う前にコツ潰しをする
- 出来るだけ練習をバラけさせたデッキを組む
- 初期評価の高いキャラを選ぶ
- 2人以上同時に閉じ込める
- (持っていれば)エビルキャラを使う
- タッグフィニッシュが来るまで待つ
- ソウルセメタリーを効果的に使う
です。
恵比留サクチャレで高得点を出すポイント解説
タッグフィニッシュを行う前にコツ潰しをする
通常時のコツ潰しは査定を意識して、コツを入手した後にコツを取得するかどうか考えなくてはなりません。
コツを潰しまくっていると基礎能力を上げられません。が、恵比留サクチャレは総得点が多い方がランキング上位になる、という点がルール、ポイントです。
育成選手のランクではないので、通常のサクセスより査定を意識することは必要ありません。
タッグフィニッシュを決める際には、入手できるコツを把握して先に潰しておきましょう。
また、組んでいるイベキャラから入手可能なコツも調べて、潰せるコツは前もって潰しておくと良いと思います。
ただし、後半の試合で活躍出来ないと取得できる経験点が減ってしまいます。
PSに応じて、HRを打てるだけのミート、パワーは上げておく必要があります。
レイリーを入れる場合は「読心術」のコツ取りのために序盤からミートを上げておく必要もあるので併せて注意です。(読心術コツ取得の成功率はミートに依存していると言われているためです)
体感では最低でもE40~C50程度は必要で、出来ればB70~A80程度あると安心です。A以上で失敗したことは今のところありません(試行回数30回くらいですが)
出来るだけ練習をバラけさせたデッキを組む
エビルデッキではよく言われていることなので皆さんご承知と思いますが、効率的にタッグフィニッシュを発生させるためには〇〇固めデッキではなく練習をバラけさせて組んだ方が良いです。
初期評価の高いキャラを選ぶ
似たようなキャラで悩む場合は初期評価が高いキャラを優先します。その方が早くタッグ練習に入れるからです。
2人以上同時に閉じ込める
全高校のソウルセメタリーを入手出来ればそれに越したことはありませんが、初心者~中級者ではほぼ不可能です。
少しでも多くのソウルセメタリーを入手するためには効率的に閉じ込める必要があります。ので、2人以上同時に閉じ込めることを最優先します。
1人が続くときもありますが、これは運なので(笑)
先に3人が来た場合は閉じ込めてしまい、後で残りの1人を取りに行きます。
エビルキャラを使う
エビルキャラがいる場合は吸い取れる経験点が上がりますので、レイリーと往田がいれば優先的に使用してデッキを構成すると良いと思います。
タッグフィニッシュが来るまで待つ
ひたすら待ちます(笑)来なければ仕方ないです。運の世界ですから。
最後の最後に来てくれれば↑のように大量経験点を稼げます。
2種練習持ち複数キャラでデッキを組めれば、かなりタッグフィニッシュできるようになると思います。
ソウルセメタリーを効果的に使う
よく言われているとおり、くろがねは取れればセク1の段階で入手したいところです。全員評価+20は有難い。
ダンジョンの「6ターンイベント経験点UP」→確定イベ前に使う
瞬鋭の「4ターン試合経験点UP」→甲子園で使う
これは必須です。
ブレインマッスル(筋力+300)、あかつき(敏捷+300)、しらす(精神+300)、メカニクス(技術+300)も出来るだけ取りに行きます。
4つとれれば+1,200ですからかなり大きいです。
ですが、相当うまく立ち回らないと難しいです。
特に私のデッキは彼女無しデッキ構成がメインなので、体力管理を意識すると攻めたサクセスが出来なくなります。
おわりに
今回の恵比留サクチャレは各役割の人数指定があるため、手持ちのイベキャラ、立ち回り、プレイスキル次第では高得点を取ることが難しいと思います。
が、上述したポイントを意識することで、少しでも得点アップのご参考として頂くことが出来れば嬉しく思います。
管理人は11,700~11,800の壁を越えられず伸び悩み中です。
現状のイベキャラでは相当なラッキーが重ならない限り上位ランクインは難しく、、、その前に招き猫が間に合いません(^^;
9月2日日曜日の23時まで、お互いに諦めずに頑張りましょう!!
コメント