スポンサーリンク

【パワプロアプリ】くろがね商業高校9000チャレンジ!変化6枚アヘ変投手デッキ【闇野伊能サンタ太刀川激沢山口鳴海】

9000チャレンジ
スポンサーリンク

2019/1/30更新|くろがね商業常設強化 野手デッキはこちら

スポンサーリンク

前回の覇堂に続いて同じデッキでくろがねに入部してきました。

無事9,000クリアしましたのでご紹介です。

デッキ編成と結果報告


デッキは変化アヘ変6枚、闇野、伊能、サンタ太刀川、激沢、帽子無し山口、鳴海(フレ枠)です。

結果は、


9,420ptで無事9,000クリアでした。

育成した選手はこちら


中継ぎS5です。

変化点の割り振りだけ気を付けました。査定は意識していませんが、試合で勝てる投手にしなくては、というのは意識しています。

スポンサーリンク



立ち回りのポイント

セク1はひたすらキャラの評価上げ、セク1後半からタッグ練習が発生しだすと思いますので、後は体力管理→3人以上のタッグ練習が来ることを祈る、ってな感じです。

くろがね商業で9,000ptチャレンジを成功させるために

  • とにかく経験点をかき集めること
  • 3人以上のタッグで経験点を大きく稼ぐ

がとても重要だと思います。

経験点をかき集める

経験点を多く集めるためには、当然ですが

  • ランダムイベントやイベキャライベントでは経験点重視で選択する
  • 出来るだけ休まない
  • 体力、やる気管理-強力タッグを踏めるように準備

どの9,000チャレンジにも言えることですが、くろがねもやっぱりこれは重要です。

個人的には体力管理が最重要かな、と思っております。
なので、経験点よりも体力回復を重視した選択をすることもあります。やる気管理も怠らないように注意。やる気は後述するアロマ系アイテムで管理しましょう。

発生したイベントを見ながら、体力、やる気、得られる経験点、などを考えながら、リスク/リワードで決めています。

それから、Kマネーで購入出来るアイテム、体力回復系(パワジュース、パワジュースG)は体力管理には重要で必ず購入して貯めておきます。アイテムについては後述しますので併せてご参照ください。

タッグ練習で大きく稼ぐ

3人以上のタッグ練習を何回引けるか、が勝負なので、完全に運サクセスです。試行回数次第で9,000は達成可能と思います。

ちなみに管理人は一発クリアです。(前回はパワプロの日の時に「精神/休むマラソン」をしたときのものです)

強力なタッグ練習が来た時に確実に踏めるよう、体力管理を徹底する、強力なタッグが来なければ、、、やり直しです^^;

スポンサーリンク



9000チャレンジ時にKマネーで購入すべきアイテム

パワスナック

序盤は、パワスナック、パワスナックGを使って評価を上げると良いと思いますが、所有されているイベキャラの初期評価次第では不要です。

パワジュース

体力回復に必須です。必ず購入し買い貯めておきます。

アロマオイル/アロマギフト

やる気が落ちると取得出来る経験点が減るのでやる気管理も重要です。やる気が落ちた時のために最低1個は持っておきたい or やる気が下がったら購入→即使うでやる気管理をすると良いと思います。

安眠毛布、万能スケジュール帳、〇〇マッサージ器

足、肩、ひじなどの爆弾除去に使います。爆弾は放置でも良いと思いますが、最悪爆発して残念サクセスにならないよう、爆弾を抱えたら私はアイテム購入→即除去するようにしています。
厄介なのは不眠症とサボりぐせです。不眠症は無駄に体力を削られ、サボりぐせは練習しないなど経験点Lostに繋がることが多いので
不眠症は「安眠毛布」、サボりぐせは「万能スケジュール帳」で除去しましょう。

経験点入手系アイテム

◯◯強化入門書(〇〇に該当するptが+10される)
◯◯強化指南書(〇〇に該当するptが+20される)
◯◯強化極意書(〇〇に該当するptが+40される)
◯◯強化大全集(〇〇に該当するptが+60される)
◯◯強化聖典 (〇〇に該当するptが+90される)
が出現したらすべて購入です。

DVDはただPtを変換するだけなので不要です。が変化点が溢れて使い切れないようなケースでは他のptに振り替えるために有用です。

練習図鑑

変化練習図鑑は必ず購入し、変化練習レベルを上げ獲得出来る経験点を増やします。

基礎能力アップ、コツは一切取らない

強い選手育成時には必要ですが、9,000チャレンジは経験点重視なので、コツ取得や基礎能力アップ系のアイテムは不要です。

お守り

9,000ptチャレンジでは不要なので取りませんが、評価を上げたい場合は「意気投合のお守り」を購入して評価を上げるのはありだと思います。

Kマネーはタッグでがっぽり稼ぐ

Kマネーはリスクをとって、事業投資で大きく増やすのも良いと思いますが、このデッキ編成の場合、セク2からはほぼ毎ターンタッグ練習が来ますので、タッグ練習で十分Kマネーを稼ぐことが出来ます。(稼げるKマネー=練習で獲得する経験点なので、3人~5人タッグを引ければがっぽり稼げます。)
ので、月初の「金もうけ」コマンドではKマネーを減らさないことを考えた方が無難だと思います。

⇒2018年12月14日追記

くろがね常設強化に伴い、1回の練習で稼ぐことが出来るKマネー上限が200Kマネーになってしまいました。なので、タッグで大量のKマネーを稼ぐことは出来なくなりました。
☆1つか☆2つの投資、事業で金もうけ大成功させるしかないので、試行回数で対応するのが一番かと思います。
それでも、3人タッグ、4人タッグと引ければ経験点は伸ばせると思いますので、デッキパワー次第では、9000チャレンジは余裕かと思います。

2019/1/30更新|くろがね商業常設強化 野手デッキはこちら

コメント